ドリパケにYアーム
今日はいつも蘇我で合同練習をしているNさんが
「ドリパケにYアームつけろ!」とお店に持ち込みましたのでやってみました。

サスアームはWRAP-UP NEXTのカスタム足。ナックルはMSTです。
TYPE-Cのステーに変更。
53mmのボーンにMSTのアクスルを入れました。サスアームの延長は12mmです。
アッパーアームはキャスターが変更できるようにIアームに改造しました。

アッパーアームシャフトの穴が2.5mmなので3mmに拡張します。
レーザーZX-5のアッパーアームシャフトが使えそうだったのでそのまま使いました。
アッパーアームエンドは無限の「H0855 ボールエンド」を使用。リーマーで微妙に揉んでフランジの630ベアリングで挟み込みました。3mmのカラーでキャスターの位置を決めて完成です。
あとはアッカーマンの調整。

センターリンクをターンバックルに変更。センターシャフトの上にタイロッドを這わせました。サーボホーンはドリパケ純正だと短いのでMSTのサーボホーンに変更しました。
あとはいろんなターンバックルを調整して

こんな感じになりました。
もう1台DRBもやったのですが写真を撮っておらず・・・
Iさん、今度またクルマ持ってきてくださいねw
「ドリパケにYアームつけろ!」とお店に持ち込みましたのでやってみました。

サスアームはWRAP-UP NEXTのカスタム足。ナックルはMSTです。
TYPE-Cのステーに変更。
53mmのボーンにMSTのアクスルを入れました。サスアームの延長は12mmです。
アッパーアームはキャスターが変更できるようにIアームに改造しました。

アッパーアームシャフトの穴が2.5mmなので3mmに拡張します。
レーザーZX-5のアッパーアームシャフトが使えそうだったのでそのまま使いました。
アッパーアームエンドは無限の「H0855 ボールエンド」を使用。リーマーで微妙に揉んでフランジの630ベアリングで挟み込みました。3mmのカラーでキャスターの位置を決めて完成です。
あとはアッカーマンの調整。

センターリンクをターンバックルに変更。センターシャフトの上にタイロッドを這わせました。サーボホーンはドリパケ純正だと短いのでMSTのサーボホーンに変更しました。
あとはいろんなターンバックルを調整して

こんな感じになりました。
もう1台DRBもやったのですが写真を撮っておらず・・・
Iさん、今度またクルマ持ってきてくださいねw
スポンサーサイト